1: ショップ開設契約を締結する
ショップの設定を始める前に、まずショップ開設契約をオンラインで締結する必要があります。
ショップ開設審査通過のメールを受信したら、メールの中にある「「Pinkoiショップ開設契約書」を締結」からショップ開設契約書のページへアクセスし、必要事項を入力して契約を締結しましょう。契約書の有効期間は14日間です。メール受信後14日以内に契約書の提出を完了してください。
※メールのリンクをクリックした際に以下のようなページが表示された場合、ショップアカウントでログインした状態で再度アクセスをお試しください。
2 : ショップの基本情報を設定する
契約の締結が完了したら、ショップ管理ページ「ショップ設定>基本設定」からショップの情報を正確に入力していきましょう。
ここで入力した情報を元に、注文や問い合わせの通知やPinkoiからのキャンペーンの案内、返金リクエストなどのご連絡をさせていただきます。
※「アカウント情報」の氏名や「住所」は日本語の他に英語での入力も必須となります。
送り状を印刷する際に、本名や住所を「ショップの基本情報」で設定したものとは別のものを記載したい場合は、注文管理画面の「その他の操作」をクリック→「送り状を印刷」をクリック→「差出人住所 - その他の住所」にチェック→ 直接会社名や住所を入力していただけます。
※関連記事:「送り状を印刷」とはどういう機能ですか?
3: アカウンティング設定
アカウンティング設定のページでは売上の受け取りに使う、銀行口座などの設定を行います。また、関連のお知らせを受信するメールアドレスの設定が必要です。
こちらのヘルプページも合わせて参考にしてください。「売上のお受け取りについて」
日本のブランドの場合、日本の銀行口座またはPayoneerアカウントを使って売上を受け取ることが可能です。(海外の銀行口座等をお使いいただくことはできません)
毎月15日から月末までの期間は振り込みの手続き上、銀行口座情報の更新ができません。情報を変更する必要がある場合は毎月1日〜14日までの間に行うようにしてください。
また、情報の変更についてPinkoiへご連絡いただく必要はございません。
※関連記事:
売上の受け取りにはどのような情報が必要ですか?
アカウンティング用メールアドレスとは何ですか?
売上金についてのご質問は直接Pinkoiアカウンティングチームへお問い合わせください。
問い合わせ先:pinkoi-accounting@pinkoi.com
4: ブランド紹介
ブランド紹介のページではブランドのアイコンやショップトップ画像のほかに、ブランドの成り立ちやセールスポイントなどを記載しましょう。
ショップアイコンやショップトップ画像は全地域のユーザーに共通の画像が表示されます。
文字入れを行う際は、日本語ではなく英語を記載しましょう。
また、ブランドストーリーは各言語に自動翻訳されますが、Pinkoiにはたくさんの海外ユーザーがいらっしゃいますので、可能な場合はぜひ英語や他の言語での記載もしていただくのがおすすめです。
さらにブランドストーリーには文字の他に画像や動画を入れることが可能です。画像の登録方法はこちらを合わせてご確認ください。
※関連記事:基本設定
ブランド紹介の設定が完了したら、パソコン版・モバイル版・アプリ版のそれぞれのショップページを確認しましょう。ユーザーによって使用するデバイスが異なるため、複数のデバイスで、設定に不備がないか確認するのがおすすめです。
また、ご自身のショップページだけでなく他のブランドのページもいくつか閲覧してみましょう。どんなブランドストーリーを記載しているか、ショップトップ画像を設定しているかなど、たくさんの発見があると思います。
以上が「基本設定」の流れです。
もしご不明点があればお気軽に「カスタマーサポート」へお問い合わせください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。